「Paypayってnanacoに対応しているの?」
Paypayは2018年6月に立ち上げられた電子決済サービスです。
2019年7月にはセブンイレブンでも利用できるようになり、利便性が大幅に広がりました。
セブンイレブンでも導入されたということは、nanacoとPaypayの連携性も気になってくるところではないかと思います。
もし連携が可能であれば、よりお得にサービスを利用できますよね。
今回は、そんなセブンイレブン独自の電子マネー「nanaco」をPaypayで利用できるのかに関してまとめてました。
nanacoはPaypayに対応していない!
セブンイレブンでも2019年7月からPaypayが利用できるようになりました。
となると、気になるのは「nanacoをPaypayで利用できるのか?」と言うこと。
・・・残念ながら表題の通り、
nanacoはPaypayに対応していません。
Paypayは 、「銀行口座」または「クレジットカード(ヤフーカードのみ)」などからしか残高へチャージすることはできません。
また支払いに関しても、Paypay残高、ヤフーマネー、クレジットカードのみの決済のため、nanacoを経由しての支払いをすることも不可となっています。
そのため、nanacoなどのプリペイド型電子マネーとの連携性は一切ないのが現状です。
nanacoよりもPaypayのほうがお得なわけ
nanacoはセブンペイを導入した2019年7月からポイントの還元率を落としました。
- 2019年7月まで:1%(100円につき1円相当の還元)
- 2019年7月から:0.5%(200円につき1円相当の還元)
※セブンペイは、2019年9月末をもって、サービスを終了予定です。
2019年7月より、セブンイレブンが導入した独自のキャッシュレス決済サービスです。
コンビニ大手の決済サービスとあって、注目を浴びました。
ですが、導入直後に不正アクセスによる損害が発生。
対応を検討した結果、開始3ヶ月で廃止となってしまいました。
関連記事:
以下は、nanacoとPaypayを比較した表になります。
還元率で言えば、Paypayは常時3%で還元を行なっているので圧倒的にアドバンテージがあります。
さらに20回に1回のキャッシュバックくじ引きもあるので、どちらがお得かは一目瞭然です。
また、利用店舗についてもnanacoがセブンイレブンのみに対して、Paypayは多くの店舗で利用できる利点があります。
まとめ
今回はnanacoがPaypayに対応しているのかという内容についてまとめました。
以下、ポイントになります。
◆nanacoはPaypayに対応していないため、チャージも支払いもできない
◆nanacoの還元率は0.5%(2019年8月時点)
◆Paypayの還元率は3% + 1/20確率でのキャッシュバックあり(2019年8月時点)
セブンペイ導入と同時にnanacoの還元率を大きく下げてしまったのは、セブンイレブンにとって大きな痛手かもしれませんね。
これから還元率をセブンペイ導入前の水準に戻す可能性はありますが、一度下げてしまった信頼を取り戻すことは難しいかもしれません。