「LINE Payカードってどうやって使えばいいの?」
「LINE Payカードってコンビニでも使える?」
LINE Payカードを発行したものの、使い方がよくわからず躊躇している方はいませんか?
LINE Payカードは、通常のクレジットカード同様に手軽に使えるアイテムです。
![]()
今回は「LINE Payカードをコンビニで使う方法」について解説していきます。
LINE Payのコード払いよりも幅広い店舗で利用できるため、割とお勧めな支払い方法です。
もちろんコンビニでの利用もOK。
JCBブランドが使える店舗なら基本利用可能です。
目次
1:LINE Payカードで支払いをする方法
LINE Payカードで支払いを行う場合の手順を簡単に説明します。
レジでカードを出す➡︎カードを読み取ってもらう
これで終わりです。
購入後は、LINEからこんな通知がきます。
![]()


レジで「LINE Pay」と言うのがちょっと恥ずかしい方は、LINE Payカードを使ってみるといいかもしれませんね。
LINEpayカードで支払う場合でも、LINEpay残高から引き落とされる仕組みになっています。そのため、事前に十分な残高があるか確認しておきましょう。
2:LINE Payカードでチャージをする方法
次は、LINE Payカードを使って残高にチャージする方法を解説します。
チャージができるコンビニは、以下の3つです。
- セブンイレブン
 - ローソン
 - ファミリーマート
 
各コンビニによって方法が異なりますので、それぞれ説明していきます。
セブンイレブンの場合
セブンイレブンの場合、セブン銀行ATMを利用してチャージを行います。
![]()


- LINEpayカードをセブン銀行ATMに挿入する
 - 画面に表示される手順にしたがって操作する
 - チャージ分の金額をセブン銀行ATMに振り込む
 
という流れで進みます。
チャージ方法の詳細は以下の記事に記載しています。
ローソンの場合
ローソンの場合、LINE Payカードをレジに提示してチャージを行います。
![]()


- レジで「◯◯円分チャージお願いします。」と言う
 - LINEpayカードを提示する
 - チャージ分の金額を支払う
 
という流れで進みます。
チャージ方法の詳細は以下の記事に記載しています。
ファミリーマートの場合
ファミリーマートの場合、Famiポートを利用してチャージを行います。
![]()


- LINEpayアプリからチャージの申請
 - Famiポートで発券
 - レジで支払い
 
という流れで進みます。
チャージ方法の詳細は以下の記事に記載しています。
3:LINE Payカードが使えるコンビニ
LINEpayカードはJCBブランドのプリペイド型カードです。
そのため、JCBカードに対応しているコンビニであれば、どこでも利用することが可能です。
主要のコンビニでの対応状況は以下となっています。
| コンビニ | LINEpay カード支払い  | (LINEpay コード支払い)  | 
| セブンイレブン | OK | OK | 
| ファミリーマート | OK | OK | 
| ローソン | OK | OK | 
| ミニストップ | OK | OK | 
| デイリーヤマザキ | OK | NG | 
| セイコーマート | OK | OK | 
| まいばすけっと | OK | NG | 
| New Days | OK | NG | 
| ポプラ | OK | OK | 
基本、コンビニは対応しています。
ただし、LINEpayコード支払いに関しては対応していないコンビニもあるので注意が必要ですね。
4:LINE Payカードで購入できない商品
LINEpyaカードは電子マネーのため、コンビニで購入できない商品が存在します。
各コンビニのWebサイトに記載がありました。
セブンイレブンの場合
「LINE Pay」で支払いができないもの
- セブンネットショッピング以外のインターネットショッピング商品店頭受取り時の店頭払い
 - インターネット代金収納(宅配商品のコンビニ前払い含む)
 - 公共料金等の収納代行
 - マルチコピー機でのサービス
 - 切手・印紙・ハガキ・年賀ハガキ
 - クオ・カード
 - テレホンカード
 - プリペイドカード
 - プリペイド携帯カード
 - ビール券・酒クーポン券
 - 映画券・前売券
 - 地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券
 - 他金券等に準ずるもの
 - nanacoカード発行手数料
 - 各種電子マネーへの現金チャージ
 
ローソンの場合
- テレホンカード類
 - バスカード・各種乗車券・回数券
 - 各種商品券
 - QUOカード
 - 切手・ハガキ・印紙
 - 一部のLoppi取次サービス
 - 公共料金・収納代行票
 でのお支払にはご利用いただけません。
ファミリーマートの場合
- 公共料金等の各種代金お支払い
 - Famiポート取扱い商品・サービス (チケット※除く)
 - プリペイドカード類(POSAカード、QUOカード、テレホンカード等)
 - 宅急便・宅急便コンパクト送料
 - 切手・はがき・印紙類
 - ゴミ処理券等の金券類
 - 一部の自治体指定ごみ袋
 - 電子マネーチャージ
 - コピー、FAX
 
5:LINE Payカードで支払えない原因
LINEpayカードでの支払い時にエラーが発生する場合、以下のような原因が考えられます。
- ①LINEpay残高不足
 - ②LINEpayカードで購入できないものを買おうとしている
 - ③支払いの上限金額に達してしまっている
 
①LINEpay残高不足
LINEpayカードで支払う場合は、支払い金額以上のLINEpay残高が必要となります。
支払い前に残高を確認しておき、不足分はチャージしておきましょう。
②LINEpayカードで購入できないものを買おうとしている
前章で説明しましたが、LINEpayカードでは購入できないものがあるので注意が必要です。
③支払いの上限金額に達している
LINEpayでは支払いの上限金額が存在します。
【LINEpayカード支払い】
- LINE Cash(本人確認前):100,000円/1回 or 1ヶ月
 - LINE Money(本人確認後):1,000,000円/1回
 
6:まとめ
今回は「LINEpayカードのコンビニでの使い方」について解説しました。
ポイントは以下となっています。
◆LINEpayカードはコンビニで利用できる
◆LINEpayカードでチャージできる店舗はセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのみ
LINEpayカードの最大のメリットは、JCBカードが使える店舗で使えるところ。
幅広い店舗で利用できるため、決済方法を統一して使いやすいところですね。
ぜひ、じゃんじゃん使ってみてください。

