「えっ、ヤフーマネーと預金払いがPaypayへ事業統合???」
「ヤフーマネー使っているけど、残高はどうなるの?」
「預金払いに登録している銀行口座はいづこへ?」
2019年9月30日より、「Yahoo!マネー」と「預金払い」がPaypayへ統合されるという発表がありました。
それでは、ヤフーマネー等の残高がどうなるのか?、それまでに何をすればいいのか?
そんな疑問について、まとめてみました。
結論は、
- 「Yahoo!マネーの残高」はPaypay残高へ移行される
- 「預金払いに登録されている銀行口座」もPaypayへ移行される
- Paypayへ移行させるためには、アカウントの紐付けが必要
です。
「Yahoo!マネー」と「預金払い」が廃止されるって本当?
2019年9月30日より、
Yahoo!JAPANのサービスである以下2つが、「Paypay」へ事業統合します。
- Yahoo!マネー
- 預金払い
正式な情報に関しては、公式HPより以下となっています。
2019年9月30日(予定)より「Yahoo!マネー」および「預金払い」に関する事業をPayPay株式会社(以下PayPay社)が提供する決済サービスであるPayPayへ統合することになりました。
PayPayへ統合された後も、お持ちのYahoo!マネー残高は、PayPay残高としてご利用いただけます。また、Yahoo!マネーに登録済みの情報(預金払い用口座情報など)はPayPayへ引き継がれます。
PayPayへ統合された後の詳細な利用方法につきましては、2019年7月下旬頃(予定)に改めてご案内致します。なお、事業統合に伴い、2019年9月初旬以降、ヤフーでは「Yahoo!マネー」および「預金払い」に関する機能を順次終了してまいります。
お客様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
引用:【重要】「Yahoo!マネー」「預金払い」のPayPayへの事業統合に関するお知らせ
Paypayに統合されず、終了する機能
「Yahoo!マネー」および「預金払い」のうち、以下の機能に関してはPaypayへ統合されることなく終了するようです。
利用されている方はご注意ください。
・コンビニからのチャージ
・配送による本人確認
・ヤフオク!、Yahoo!ショッピング、LOHACOでの預金払い
・Webブラウザでの以下機能(PayPayアプリからはご利用いただけます)
- Yahoo!マネープラスの残高に関する払い出し
- 預金払い用口座の追加・削除
- アカウントの削除(退会)
- 登録情報の閲覧/変更
- 利用上限設定
- 利用明細の閲覧
Yahoo!マネーの残高、預金払いに登録された銀行口座はどうなる?
ここで気になってくるのが、
- Yahoo!マネーに残っている残高はどうなるのか?
- 預金払いに登録された銀行口座はどうなるのか?
ということだと思います。
結論から言うと、
登録されているYahoo!JAPAN IDとPaypayを紐づけることで引き継ぎが可能です。
いや〜、良かった、良かった。でも具体的にどのように引き継がれるのかな?
「Yahoo!マネーの残高」の引き継ぎに関して
Yahoo!マネーの残高については、以下の2つに区分されています。
- Yahoo!マネーライト
- Yahoo!マネーライトプラス
Paypayへの引き継ぎは以下のように行われます。
◆Yahoo!マネーライト ➡︎ Paypayライトへ引き継ぎ
◆Yahoo!マネープラス ➡︎ 払い戻し可能な新しいPaypay残高へ引き継ぎ
Paypayではこれまで払い戻しを行うことはできませんでした。
このYahoo!マネーの引き継ぎ時を機に「払い戻しが可能な新しいPaypay残高」が追加されるようです。
関連記事:
Yahoo!マネーの見方
さて、
「Yahoo!マネーライト」や「Yahoo!マネープラス」
という言葉が出てきましたが、”これは何?”と思われている方が多いのではないかと思います。(私もそうでした・・・)
ここでは、上記の意味と確認方法を解説します。
まず言葉の意味ですが、
◆Yahoo!マネーライト
➡︎ Yahoo!マネーに登録した初期状態のこと
銀行口座への払い戻しができない電子マネー残高です。
◆Yahoo!マネープラス
➡︎ 上記 + 預金払い用講座の登録など本人確認済みの状態のこと
銀行口座への払い戻しができる電子マネー残高です。
なので、 Paypayで銀行口座を登録しているのであれば、Yahoo!マネープラスの状態になっているはずですよ。
次は、確認方法になります。
こちらはYahoo!ウォレットの登録情報から確認することができます。
ここに「Yahoo!マネー◯◯◯」と記載されています。
「預金払いに登録された銀行口座」の引き継ぎに関して
預金払いに登録されている銀行口座も基本的には全てPaypayへ引き継がれます。
ただし、一部の銀行については利用を継続できない可能性があります。
関連記事:
【Pay pay】銀行口座は登録する必要ある?「メリット」や「対応している銀行」を紹介
廃止までにやるべきことは?
やるべきことは、
「Yahoo!マネーに紐づけられているYahoo!JAPAN ID」とPaypayを連携させる
これだけでOK!
Paypayアカウントにある外部連携で、Yahoo!JAPAN ID連携済みとなっていれば完了です。
2019年9月30日以降に統合される予定となっているので、2019年9月29日までに登録を済ませておくのがベストですね。
その他注意点
2019年9月30日までにPaypayと連携を済ませていない場合でも、その後に連携を済ませることでPaypay残高への移行は可能です。
ですが、連携までの有効期限が設けられるようなので、早めに連携することをオススメします。
有効期限までに連携が終わっていない場合は、Yahoo!マネーが失効してしまう可能性があります。
まとめ
今回は、「Yahoo!マネー」と「預金払い」がPaypayへ統合されるという内容でした。
ポイントは以下になります。
- 2019年9月30日より「Yahoo!マネー」と「預金払い」がPaypayへ統合
- 「Yahoo!マネー残高」や「預金払いに登録された銀行口座」は引き継ぎ可能
- やるべきこと:Yahoo!マネーに紐づけられているYahoo!JAPAN ID」とPaypayを連携させる
こういうのは、やろうやろうと思っていても忘れてしまいがちですよね?
紐付けができていない人は、今この瞬間にやってしまいましょう!